2021-2022年度 クラブテーマ
“ロータリーを共に分かちあおう”
2021〜22年度は「ロータリーを共に分かちあおう」をテーマ・ミッションとしました。
創設7年目迎え、名誉会員を含む18名の会員同志と共に豊田氏、神田氏両パスト会長、並び恵利直前会長のスローガンを継承し、佐藤・茨木の今年度は、現会員一同で「慈愛と融和の心」を大切に向上・発展して参ります。
クラブ運営について
クラブ運営については、各委員会委員長とより多くの意見交換を行いながら充実したクラブ例会が行われるよう努力し、毎月3回の開催の中で卓話のない例会日は、会員の自由発表の場と機会を共有し、会員の皆様と協調向上できる1年にしたいと考えています。喜び・笑顔の1年を過ごせるよう努めていきます。
会員増強について
会員増強については、本年度もまだまだ新型コロナウイルスの感染状況が社会環境の悪化・不安を痛感する時期でありますが、春夏秋冬折々に、会員並びにご友人・お仲間を交えながら、屋形船、ゴルフ等の親睦会を通し、新たな会員を迎え「慈愛の輪」を広げていきます。それに合わせて会員増強を図り会員数も20人、25人と一歩一歩増やしていきたいと思います。
社会奉仕活動について
社会奉仕活動については、前年度より始めました「子ども食堂支援活動」を継承し、より充実させながら向上していきたいと思います。また、会員の意見を拝聴しながら理事会に計り、新たなボランティア活動も始めてみようと考えております。まずはじめの一歩として、例えばロータリーオリジナルシャツに全員身を包み、生活環境美観活動、献血協力支援活動など行っていきたいと思います。
国際奉仕活動について
国際奉仕活動としては、台湾の台北菁華ロータリークラブ、三峡北大菁英ロータリークラブとの友好を継続・発展します。出来れば台湾訪問あるいは台湾より来日して頂くなどして、より一層の交流を深めていきたいと思います。また機会があれば国際大会への積極的参加を勧めていきたいと思っています。
青少年奉仕活動について
青少年奉仕活動については、当クラブでは青少年をもつ家庭が少ない事もあり中々直接的な活動は出来ませんが、地区での催しなどには積極的に参加し、クラブとして何らかの協力と支援が出来ればと考えております。
職業奉仕について
職業奉仕については、まだまだ会員数も少なく他業種に渡る情報も少ない中で「職業奉仕とは何か」と題して理事会なり例会で会員相互が語りあいながら奉仕活動が見いだせればと思っています。
その他、ロータリー財団、米山奨学委員会等ありますが、微力ながら寄付金を募り支援活動と進めていきたいと思っています。
本年度は7周年となります。私もこのクラブ会員になって7年が経ちます。ロータリーを知る上ではまだ知識、経験不足ですが、会員一人ひとりと語らい向き合いながら一年間クラブ会長として歩んでいこうと思います。
改めて、会員の皆さん宜しくお願い申し上げます。
2021-2022年度 会長 佐藤 司
2021-2022年度 クラブ役員、理事名簿
- 会長 佐藤 司
- 副会長 神田 伸敬
- 幹事 茨木 拓矢
- 直前会長 惠利 恭子
- 会計 矢野 哲
- 会長エレクト 矢野 哲
- 会計監査 増谷 克己
- SAA 劉 静慧
- クラブ研修 今井 忠
- 拡大増強 惠利 恭子
- クラブ運営支援 矢野 哲
- 公共イメージ向上 茨木 拓矢
- 職業奉仕 豊田 正司
- 社会奉仕 増谷 克之
- 国際奉仕 渋谷 拓己
- 青少年奉仕 藤原 高行
- R財団 神田 伸敬
- 米山奨学 岡村 泰昭
- SAA(現場管理) 劉 静慧
- ソングリーダー 惠利 恭子
クラブDATA
- 例会日 第1・第2・第3木曜日
- 例会時間 19:00 ~ 20:00
- 例会場 東京都新宿区西新宿2-2-1 京王プラザホテル
TEL 03-3344-0111(代表) FAX 03-3345-8269 - 創立日 2015 年3 月25 日(国際ロータリー認証日)
- 事務所 東京都新宿区西新宿8丁目14番19号 小林第2ビル3階
TEL.03(6908)7660 FAX.03(3367)5833
E-mail.info@tokyogyoen-rc.com